![]() 暖かくなり、また雪が降り、また暖かくなる ゲルは羊の毛をフェルトにし、天幕としている ただの天幕であり、たいそうに屋根としているようなものではない 内も外も空虚であるということの快さが解放感をつくりあげているようにおもう 古代のチュルク族の謳った詩 「勅勒歌」 古謡を漢詩に翻訳したものがこれである 勅勒川 勅勒の川(チュルクの川) 陰山下 陰山の下 天似穹廬 天は穹廬(きゅうろ)に似て 籠蓋四野 四野を籠蓋(ろうがい)す 天蒼蒼 天は蒼々(そうそう) 野茫茫 野は茫茫(ぼうぼう) 風吹草低見牛羊 風吹き草低く牛羊(ぎゅうよう)を見る 穹廬とは包(ゲル)のことである 天は穹廬(ゲル)のように大きく半円をなしている という大きなイメージが核になっている さらに、そのゲルが天までにも膨らんで、四野を蓋のようにおおっている、と謳う この6世紀の詩句によって、草原の説明は尽きている 天は蒼蒼であるし、野は茫茫であるのも見たとおりである はるか地平線に牛羊を見るというあたりに、遊牧民族の幸福が言いあらわされている そして夜、人は包に憩う 天窓からのぞく星をみる ひょっとするとほんとうに天そのものが穹廬ではないか、という思いが満ちあふれる 司馬遼太郎より
by mongoling-yanwoo
| 2011-03-31 11:24
| モンゴル
|
Comments(0)
|
カテゴリ
以前の記事
2018年 12月 2018年 09月 2018年 04月 2018年 02月 2017年 12月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2015年 12月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 フォロー中のブログ
外部リンク
外部リンク
検索
タグ
ライフログ
里山資本主義
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||